ふざけてるのに意外とマトモ「これでいいのか北九州市」を読んでみた

北九州市

「これでいいのか北九州市」を読んだ感想

ちょっと前コンビニの本棚によく並んでいた「これでいいのか北九州市」を買って読みました。

立ち読みしたかんじでも、北九州市がめちゃくちゃいじられてて、気に障る人にはめっちゃ気に障るんじゃないかとヒヤヒヤするような内容です。

目次の一部をピックアップしてみるとこんなかんじです。

・次々と撤退していった大企業 北九州市がそんなにイヤだったのか?

・イメージ的にはよくないのになぜか高く評価される生活環境

・全然使えていない世界遺産とまったく流行っていない観光

・新門司港を整備したけど遠すぎて超不便

・若戸大橋無料化の誤算

 

無駄遣いかなぁと思いながら購入しましたが、よくよく見てみると内容は結構マトモでした!!

私は30年北九州市に住んでいますが、それでも知らなかったような北九州市の歴史や統計データ、市の取り組みが細かく紹介されています。

例えば、以下の内容はこの本を見るまで知りませんでした。(※全部は紹介しきれないので一部紹介します。)

・北九州市は全国的に見ても出生率が高い

・工業で栄えた時代に病院をたくさん作った為、医療機関が全国的に見ても多い

・老人ホームが安い(入居平均一時金の中央値が9.6万円・福岡市の中央値は18万円)

・災害の少なさを生かしてGMOの開発センターを誘致している

・黒崎コムシティやAIM等、商業ビルを作ってもテナントが埋まらず失敗して行政関係しかテナントがほとんど入っていない。黒崎コムシティを運営していた会社は130億の負債を抱えて破産した。

 

ゆりか
ゆりか

すごいリサーチ能力だ・・・!!

北九州市内で働いていたり、何かビジネスをしている方なら、読んでみると非常に役に立つし話のネタになる一冊だと思いました。

私自身、北九州市に住みながら広告関係で働いていたり、こういったブログで情報発信をしたり、不動産投資もしていますが、この本で学んだ内容は結構役にたっています。

北九州市のホームページをチェックしたりはしていますが正直見づらいですし、ここまで体系的に北九州市についてまとまった情報を得られる媒体はなかなかないと思います。

北九州市について知りたい方、北九州市で働いている方、北九州市でビジネスをしている方はぜひ読まれてみてください。

 

【ファイナンシャルプランナーに無料相談するだけでゴディバ/ミスド/タリーズの1000円ギフトがもらえます】



プロフィール
この記事を書いた人
ゆりか

ネイティブ北九州人のアラサー。2020年7月ブログ開設。生活コストが安く済む北九州市で収入や支出を最適化して、本当に価値あることにお金や時間が使えるお手伝いをしたいと思っています。知的好奇心強めで、チャレンジや人の役に立つことが好きです。50万円で買った家をDIYで直して月5万円で貸してみたり、6枚1100円(税込)のTシャツを着て堂々とリモートワークしてみたりしています。

ゆりかをフォローする
北九州市
北九州市で激安生活
タイトルとURLをコピーしました